老犬

白内障とは

白内障の図

白内障とは、目の中にある水晶体というレンズが白く濁り、視力低下をきたす病気です。
水晶体は目の中に入ってきた光を屈折させ、網膜に光を届ける働きをしています。
そのため、本来であれば水晶体は透明でなくてはなりませんが、白内障によって水晶体が濁ることにより視界がぼやけ、進行すると失明に至ることもあります。

白内障の原因

水晶体のタンパク質が変化し、濁りが出ることによって白内障は起こります。原因は大きく分けて2つあります。

1つ目は原発性白内障で遺伝的素因によるものです。
2つ目は後天性白内障で加齢の変化、糖尿病などの代謝性の変化、外傷や中毒、網膜症などによるものです。

糖尿病

老犬

糖尿病が進行すると、白内障を合併する可能性があります。
糖尿病の場合、抵抗力が弱くなっている事が多いため、外科手術などもリスクが上がります。また、糖尿病の重症度によって白内障の進行スピードが変わります。

白内障は重症化すると失明にも繋がるため、糖尿病の病気治療と白内障のケアの両方が必要になってきます。

合併症

糖尿病と同じく、別の疾患により合併症として引き起こすものもあります。
血液内のカルシウム濃度が低くなる「低カルシウム血症」や、目のぶどう膜に炎症が起こる「ぶどう膜炎」がそれに当たります。
白内障を引き起こしやすい病気にかかった場合には、注意深く犬の目を観察することが早期発見の鍵になります。

外傷

目への外傷(怪我)も原因の一つです。
犬の場合は、散歩で草むらに顔を突っ込み、枝を目に刺してしまう、目を傷付けてしまうということが多いです。
特にマズル(鼻先)が短い短頭種は、目を傷つけやすいため注意が必要です。

白内障の症状

ぶつかる犬

犬は目を使って複雑な作業をしたり、物を細かく観察したりすることはありませんので、少し見えにくい程度であれば生活に支障をきたすことはありません。
しかし、白内障が進行すれば視野のすべてが曇り、物の輪郭が分からなくなってきます。
柱や壁などによくぶつかるようになったり、ちょっとした物音にも驚くようになったりします。濁り方によっては光を乱反射してしまうため、光を眩しく感じる様になります。そのため、リビングに出てこなくなる、散歩に行きたがらなくなるなど行動に変化が出ます。

完全に失明することもある病気ですが、すべての犬がそうなるわけではありません。
犬は聴覚や嗅覚が発達している動物なので、特に慣れ親しんだ場所では不便さや行動の異常を表しにくいため、症状が出ていても飼い主さんが愛犬の視力の低下に気づかないことも多いようです。

白内障にかかった犬のケア

犬とのスキンシップ

点眼などの内科的治療は、初期の白内障の進行を少しでも遅らせるために行われます。
ただし、白内障になってしまった目を元に戻すわけではありません。
少しでも進行を遅らせて愛犬によりよい生活を送ってもらうために早めに治療することが大切です。
障害物をどけたり危ない家具の角をクッションでガードしてあげたりするなど室内環境も整えるといいでしょう。
寂しがらないように話しかけ、できるだけスキンシップをはかることも大切です。

SNS Share