肛門嚢炎
肛門嚢とは?
犬にはイタチやスカンクのように肛門の両脇に悪臭を放つ一対の分泌腺があります。それを肛門嚢と呼びます。
肛門嚢の壁にはアポクリン腺と皮脂腺が多数存在し、においの強い分泌液が産生されます。
この分泌物は、排便時に圧迫された時や恐怖を感じた時、また、犬が肛門部を舐めることによっても排泄されます。
肛門嚢の位置
肛門嚢炎の原因
肛門嚢炎は肛門嚢内に分泌物が貯留し変敗して粘膜を刺激し、炎症が起きる疾患で、細菌感染が主な原因になっています。
肛門嚢炎は肛門周囲の病気では最も多くみられるもので、特にかかりやすい年齢や季節はありませんが、ミニチュアプードル、トイプードル、チワワなど小型の室内犬に多い疾患です。
小型の室内犬は運動不足と排便頻度の制限の為にこの疾患にかかりやすいです。また、肛門嚢の開口部が肛門の内側に深く入り込んでいるタイプの犬や肥満によって肛門括約筋などの筋力が低下した犬、軟便または慢性に下痢便をしている犬は、嚢内の分泌物が定期的に嚢外に排泄されない為に肛門嚢炎を引き起こしやすくなります。
肛門嚢炎の症状
肛門嚢炎にかかった犬は、炎症や分泌物の貯留により肛門部に痛痒感を覚えます。
その為、肛門部を気にして頻繁に嗅いだり舐めたりします。また、肛門部を地面や床にこすりつける独特の動作をしたり、自分の尾を追いかけてグルグル回るなどの動作がみられます。
軽い状態では、痒みだけが主な症状ですが、病状が進むと、炎症で痛みが増し、元気や食欲も減退し、経過中にその部分の皮膚が自壊して穴が開き、膿汁の排出とともに出血したりします。
肛門嚢炎の予防
正常な肛門嚢も常に匂いの強い分泌物を溜めては排泄することを繰り返していますが、自然に排泄しきれない場合は、人が指でしぼって空にしてあげる必要があります。
肛門嚢と排泄管開口部の位置を知り、絞り出す方向と力加減を習得することが大切です。
また、治癒後は再発を防ぐため、食餌制限や十分な運動で肥満を解消・予防します。
その他、運動不足や排便制限をなるべく避け、肛門周囲を清潔に保つようにします。
自分でしぼれない場合は、病院で定期的にきちんとしぼってもらいましょう!!